こんにちは。神社仏閣大好きみんなのじもとライターです。
京都南禅寺の三門の屋根に上がって『絶景かな~』と叫んだと言われる、かの有名な大泥棒「石川五右衛門」でも手を出せまかった鉄壁の神社をご存知でしょうか?
それが「水無瀬神宮(みなせじんぐう)」です。ちなみに、神宮という呼称は格式の高い神社にのみ使われるんです。大阪府ではこの水無瀬神宮だけが使用を許されているんです。
水無瀬神宮の御祭神
水無瀬神宮の御祭神は以下の3柱です。
・後鳥羽天皇(ごとばてんのう)
・土御門天皇(つちみかどてんのう)
・順徳天皇(じゅんとくてんのう)
主祭神の後鳥羽天皇は「新古今和歌集」の中心人物であり、流鏑馬(やぶさめ)や蹴鞠(けまり)が上手な文武両道、多芸の持ち主でした。そのため、水無瀬神宮に参拝すると学業成就と運動技術向上の御利益を授かれます。なお、水無瀬神宮の場所は後鳥羽天皇の離宮(別荘)のあった場所です。
後鳥羽天皇(上皇)が亡くなった翌年の1240年に水無瀬離宮を管理していた水無瀬信成・親成親子が離宮の跡地に御影堂を建立し、上皇を祀ったことが水無瀬神宮の起源です。なお、土御門天皇と順徳天皇は後鳥羽天皇の子供です。
離宮の水
水無瀬離宮には「離宮の水」という湧水があり、大阪で唯一「名水百選」に指定されています。
天王山を源流とする水無瀬川の伏流水ですが、万葉集にも名水として詠われており、千利休もこの離宮の水を愛用したと伝えられています。ちなみに、サントリー山崎蒸留所で造られるウイスキーにも離宮の水が使用されています。
石川五右衛門の手形
水無瀬神宮がいかに凄かったかを示す伝説があります。神門の右柱に石川五右衛門の手形が残っています。説明分には『神宝の名刀を盗もうとしたが神威で盗めなかった』記されています。
1590年頃(戦国時代末期)、石川五右衛門が名刀を盗もうとしますが、神社の威厳に圧倒されてさすがの五右衛門も中に入れず、門柱に手形を残して立ち去ったと伝えられています。
風鈴
2017年の夏から始まった夏季限定の風物詩として、水無瀬神宮の境内には約700~800個の色とりどりの風鈴が飾られます。「招福の風」と銘打たれており、水無瀬神宮周辺の住民の要望にこたえる形で始められました。
夜にはライトアップが行われ、幻想的な姿が映し出されます。ぜひ観光に美しい風鈴を見に訪れてみてはいかがでしょう?
アクセス(行き方)、営業時間、定休日は?
気になる水無瀬神宮へのアクセスですが、阪急京都線「水無瀬駅」から北東へ800メートルほど歩いた所にあります。詳細はGoogleで検索してみてください。営業時間は9時〜17時までで、営業時間内に社務所に行けば御朱印や御祈祷を受けることができます。
定休日は特にありません。
幻想的な800個もの風鈴が揺れるイベント「招福の風」も観光にピッタリですし、権威ある神社、水無瀬神宮をぜひ参拝に訪れてみてください!
スポット名 | 水無瀬神宮 |
---|---|
ジャンル | 神社 |
予約 | 可能 直接神社にお問い合わせください |
住所 | 大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24 |
交通手段 | 阪急京都線「水無瀬駅」から(駅前の通りを右に入り北東へ約800m) |
営業時間 | 社務所:9時〜17時 |
定休日 | 年中無休 |
検索する | Googleを開く |
ホームページ | 水無瀬神宮HP |
インスタグラム | インスタグラムを開く |