AUTHOR

りょーちゃん

  • 2018年8月12日

佐賀の癒され牧場「三瀬ルベール牧場どんぐり村」ミニブタショーは必見

皆さんこんにちは。佐賀県在住のみんじもライターです。 今日私がおすすめする佐賀県のスポットは三瀬ルベール牧場どんぐり村です。どんぐり村は動物と触れ合えたり、自然を感じることができる場所として佐賀県ではとても有名なんです。動物の種類も多く、ミニブタ、う […]

  • 2018年8月11日

奈良県「橿原市立こども科学館」宇宙飛行士体験可能な子供の遊び場

こんにちは。みんなのじもと大阪ライターです。 文化財に世界遺産と歴史的価値のある観光スポットが多い奈良県は国内にとどまらず海外からも多くの観光客が訪れる場所です。今日はどこへ行こうかと奈良県を楽しむ家族も多いものの、歴史に触れる以外にも、子供たちは観 […]

  • 2018年8月11日

無料で奈良の絶景鑑賞「奈良県庁舎」の屋上には展望室とせんとくんも

こんにちは。奈良県に在住のみんなのじもとライターです。 本日は地元の奈良ならではのプチ観光情報をお届けします。『奈良県庁舎』は「興福寺」にほど近く「奈良公園」に行く人の多くが目の前を通過しますが、観光客で立ち寄る人はあまりいないのではないでしょうか? […]

  • 2018年8月11日

島根県「津和野温泉宿わた屋」は天然水と地場の食材料理が絶品

こんにちは。みんなのじもと大阪ライターです。 本日ご紹介するのは島根県の歴史ある旅館です。島根県津和野町にある旅館「わた屋」はおもてなしの心が至るところに感じられる旅館です。決して豪華というわけではないのですが、津和野町の自然を大事にしているのを感じ […]

  • 2018年8月11日

松江市のピンクポスト「カラコロ工房」は縁結びパワースポットで話題

こんにちは。みんなのじもと大阪ライターです。 雨が多い、山陰地方。室内で楽しめる所って重要ですよね。『カラコロ工房』は、松江の中心街に位置し、旧日本銀行松江支店の歴史あるレトロな建物を修復したショッピング施設です。『カラコロ工房』という名前のように、 […]

  • 2018年5月24日

外国人を雇う場合は年金加入や手帳ってどう対応したらいいの?

こんにちは。みんなのじもとマネー編集部です。 現在の日本は、国民の高齢化などによる労働力の減少が問題になっています。そのため、外国人労働者をたくさん受け入れることで解決しようとする動きがありますが、今後増えていくと予想される外国人労働者の場合、年金制 […]

  • 2018年5月24日

知らないと損する「特別支給の老齢厚生年金」の仕組み

こんにちは。みんなのじもとマネー編集部です。 突然ですが、「特別支給の老齢厚生年金」って知っていますか?老齢年金を受け取り開始は、制度の改定により60歳から現在の65歳に引き上げられた歴史があります。この制度改定の影響を和らげるため、つくられたのがこ […]

  • 2018年5月23日

以外と知らない「老齢年金の疑問」いったい何歳から受け取れる?

こんにちは。みんなのじもとマネー編集部です。 突然ですが、あなたは自分の年金がいつからもらえるか知っていますか?自分の年金は何歳からもらえて、実際のところどれくらいの金額をもらえるか把握している人はかなり少ないのではないでしょうか。年金の受け取り開始 […]

  • 2018年5月23日

働けるだけ働いて厚生年金を任意で払えば将来の年金額はアップする

こんにちは。みんなのじもとマネー編集部です。 人生100年時代と言われる現在の日本ですが、生きる期間が長くなった分、同時にお金も必要です。しかも自分が高齢になればなるほど、体力的に厳しく、働き口をみつけることが難しくなります。高齢になり生きていく為の […]

  • 2018年5月20日

私って遺産どのくらい相続できるの?そんな疑問にお答えします

こんにちは。みんなのじもとマネー編集部です。 前回の記事では、誰が相続人となるのかについてご紹介しました。それではいったい、各相続人はどの程度の割合で遺産を得る事ができるのでしょうか。民法には、遺言が存在しない場合の各相続人の相続分について、詳細な定 […]

  • 2018年5月20日

【遺産は誰がもらえるの?】遺産相続人が確定するルールを知ろう

こんにちは。みんなのじもとマネー編集部です。 被相続人が亡くなってすぐに思う疑問、果たしていったい誰が相続人となるのでしょうか。この記事を読んでいるあなたが亡くなった方の妻や子どもの場合、相続人となります。しかし、亡くなった方に子どもがいない時は誰が […]

  • 2018年5月20日

【遺言状があれば全て解決】まずは遺言が無いか探してみよう

こんにちは。みんなのじもとマネー編集部です。 あなたの大切な人がお亡くなりになった時、あなたは悲しみに暮れる暇も与えられず、押し寄せる葬儀の手配や死亡届などの手続きに追われる事になります。そのような忙しい時でも忘れてはいけない事があります。それは遺言 […]