- 2020年6月8日
奈良県公式ゆるキャラ「せんとくん」を地元民は今でも愛しています
こんにちは。奈良県在住のみんなのじもとライターです。 今やゆるキャラご当地マスコットは、欠かせない存在になっていますよね?最近では一時期よりもご当地ゆるキャラの熱は冷めてしまいまいたが、それでもくまもんなどの人気は高く、たまにイベントで見ると子供が溢 […]
こんにちは。奈良県在住のみんなのじもとライターです。 今やゆるキャラご当地マスコットは、欠かせない存在になっていますよね?最近では一時期よりもご当地ゆるキャラの熱は冷めてしまいまいたが、それでもくまもんなどの人気は高く、たまにイベントで見ると子供が溢 […]
こんにちは。広島県在住のみんなのじもとライターです。 今日は広島に旅行に来ている方の素朴な疑問に応えるべく、最大限の知識を振り絞って広島県産の牡蠣の秘密をご紹介してみたいと思います。広島県を代表するグルメと言えば間違いなく広島焼きと牡蠣と答えると思い […]
こんにちは。みんなのじもと大阪ニュースです。 春は桜の通り抜けが大人気の大阪造幣局。言わずと知れた日本の貨幣を作っている工場であり、大阪の観光スポットです。そんな大阪造幣局で作られている貨幣がきっちりと規定にのっとり作られているのかをチェックするイベ […]
こんにちは。みんなの地元大阪編集部です。 大阪の秋を彩る風物詩と言えば秋祭り。男たちが熱狂するだんじり祭りが各地で開催されます。そんな観光客もたくさん訪れるだんじり祭りに不幸なニュースが添えられてしまいました。 10月20日の午後18:00ごろに、軽 […]
こんにちは。大阪市北区在住のみんじもライターです。 大阪「なにわの伝統野菜」である「毛馬きゅうり」をご存知ですか?古くから大阪で作られてきた「黒イボ系きゅうり」の一種で、その記録は江戸時代にまでさかのぼります。 江戸時代の終わり頃から毛馬村(現在の都 […]
こんにちは。みんなのじもと大阪の都島区在住ライターです。 今日は大阪の下町、都島区に伝わる伝説をご紹介します。私の住む都島区にはひっそりとした歴史スポットがあります。それは角川映画「鵺の鳴く夜は恐ろしい」や陰陽師で知られる「鵺(ぬえ)」なんです。 鵺 […]
こんにちは。高槻市在住のみんじもライターです。 大阪府高槻市出身の芸能人は実はいっぱいいるって知ってますか?そうです、あのタカツキングが生まれたのはもちろん高槻。日本の芸能界やスポーツ界は高槻で作られていると言っても過言ではありません。マッキーやロー […]
うっうー。 阪急高槻駅の前にあるやよい軒高槻店。定食が美味しいレストランで、お財布にも優しいやよい軒。 そんなやよい軒が毎年3月25日、大行列しているのをご存知でしょうか?。みんなやよい軒の定食が食べたいのか?しょうが焼き定食は確かに美味しいが、そん […]
こんにちは。みんなのじもとライターのniicoです。 この前旦那さんに「高槻で、何かおもしろい話題ないかな?」と何気なく話していたら、「昔どこかで見た、話題があるわー」と言うではないですか。「じゃあ、記事書いてー」と無茶なお願いをしたら普通に書いてく […]
よみうりテレビのNNNストレイトニュースで高槻市の事故が取り上げられました。 放送日は2017年10月17日(火) 11:30~11:45です。ニュースの内容では、名神高速でトラックによる単独事故があり、トラック荷台が大炎上。交通規制が敷かれ、大きな […]
みなさんこんにちは。みんなのじもと大阪のライターです。 今日はみんなのじもと高槻のライターが、高槻の公示地価を調査してみました。高槻で住むならマンションにする?それとも土地を買って一戸建てにしちゃう?こんな幸せな会話もいいですが、本当に買って、その土 […]
こんにちは。高槻市在住のみんなのじもと大阪ライターです。 高槻市の公認マスコットである「はにたん」。愛嬌たっぷりで子どもたちの人気者だが、いったいどこからやってきたのか、正直少し怪しい。そんな謎に包まれたはにたんの素性を掘り下げてみることにしました。 […]
こんにちは。大阪府在住のみんなのじもとライターです。 今日はJR高槻駅と阪急高槻市駅の間にあるどーんと長い商店街。その名も高槻センター街について調べてみました。高槻市民なら必ず一度は歩いたアーケードのある便利な商店街。歴史はとっても古く、昭和6年に新 […]
明治7年(1874年)まで高槻市に現存したお城、高槻城。入江城(いりえじょう)とも言われるそのお城の城主であり、キリスト教の熱心な信者としても有名だった高山右近をご存知でしょうか?私はよく通学で高槻城跡公園を通っていましたが、銅像を眺め、どんな人だっ […]
こんにちは。大阪府在住のみんなのじもとライターです。 高槻市には昔、高槻藩の歴代城主などが居城としたお城がありました。今ではとても手入れされた大きな公園になっており、石垣や池などの庭園が情緒豊かに公園内を演出しています。公園の真ん中あたりには、歴史民 […]
こんにちは。高槻市在住のみんなのじもとライターです。 今日はライターの私がずっと住んでいる町、高槻市の人口っていったい何万人くらいなのかな?ということで調べてみました。高槻市って年々発展しているイメージがありますし、大阪市内にも京都にも行きやすいので […]
こんにちは。みんなのじもと大阪、高槻市在住主婦ライターのトモです! 今日は、阪急高槻市駅付近とJR高槻駅付近の自転車置き場についての情報をお伝えしたいと思います。駅前なのに100円で止めれる駐輪場みつけてきました。 高槻は、お出かけの際に阪急・JRと […]
みんじもライターのtomoです♪またまた、子どもたちの学校から持って帰ってきたお手紙からの情報です。 そのお手紙とは、高槻市の地域教育青少年課が発行しいているユースペーパー高槻というお手紙で、高槻市で行われている様々な催しや教室・講座などがたくさん載 […]
こんにちは。みんじもライターtomoです(´∀`) 今日は、高槻市を愛する主婦代表として、ちょっとしたお買い物情報です。頭が痛い、風邪ひいた、などのちょっとした病気の時に大活躍のドラッグストア。その中でも皆さまもご存知「スギ薬局高槻店」でお得にポイン […]
雨の日って外に出るのが少しイヤになりますよね…(><) そんな雨の日でも、高槻の駅前は快適に移動できるんですよ。今日はみんじもライターのTOMOが雨の日でもプラプラ歩ける高槻市駅前ウォーキングロードをレポートしてみます。JR高槻駅からのペデストリアン […]