門真市三島神社の御神木「薫蓋樟」は全長が太すぎる超パワースポット

こんにちは。みんなのじもと大阪ライターです。

今日は門真市にある三島神社(みつしまじんじゃ)をご紹介します。三島神社には「薫蓋樟(くんがいしょう)」と呼ばれる巨大な御神木の楠があります。この楠が本当に素晴らしいんです。樹齢は1000年を超え、所々樹皮が苔むしており、高さは約24m、幹回りは13m以上あり、大人が10人がかりで手を繋がないと囲えません。大阪にある楠では最大級の大きさなんです。

「三島神社」の薫蓋樟はTVでも紹介されるパワースポット

三島神社自体は住宅街にある小さな神社ですが、この楠がローカル番組に紹介されたことで有名になりました。

日本国内でも特別に大きな御神木であり、見る人を圧倒するこぶが根にたくさんあります。そこから天に上るように枝分かれしている5本の枝がまるで大蛇のように力強く、側に寄るだけでもパワーを感じますよ。薫蓋樟という名前は江戸時代に詠まれた和歌からとったものだそうです。

「三島神社」の薫蓋樟のご利益とは?

地元では、御神木に触れてから体をさすると、『長寿の御利益を授かる』と信仰されています。健康に御利益がある有り難い神木です。

なお、御神木を傷つけると祟りがあると信じられており、昔御神木の枝を折った職人が原因不明の腹痛に苦しんだとの言い伝えがありますので参拝される際はご注意を。「大阪みどりの100選」にも選ばれている非常に有名な楠「薫蓋樟」は、100選を選ぶ時の投票でも一番投票数が多く、実際は1位になったそうです。

薫蓋樟

薫蓋樟という名は、江戸時代後期の公卿・千種有文が詠んだ和歌『村雨の雨やどりせし唐土の松におとらぬ樟ぞ此のくす』から由来しており、根元にはその碑と案内文が添えられています。

この薫蓋樟は国の天然記念物に指定された他、「大阪みどりの百選」、「新日本名木百選」にも選ばれています。

御祭神

三島神社に祀られている神様は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、天照大神(あまてらすおおかみ)の3柱です。素戔嗚尊は怪物の「ヤマタノオロチ」を退治したことでも知られる厄除けの神様です。

大己貴命は大国主神(おおくにぬしのかみ)という別名があり、多くの妻神と180人の子供がいたと伝えられる神様で出雲大社を始めとして全国の神社で祀られています。

天照大神は言うまでもなく、神道の最高神です。素戔嗚尊や大己貴命を祀っていることから、厄除けと縁結びが御利益とされています。

三島神社の歴史

三島神社の建立は明確ではありませんが、約1000年近く前に遡ります。当時、滋賀からやってきた農民達がこの地に村を開く際、「山王権現」と呼ばれた日吉大社の神様をお迎えしたことが始まりとされていて、山王権現という名前で呼ばれてきましたが、明治3年に三島神社に改称されました。

気になるアクセス、営業時間、駐車場、御朱印は?

1938年の5月30日に国の天然記念物に認定された薫蓋樟がある三島神社へのアクセスですが、大阪メトロ『門真南駅』より徒歩8分の距離にあります。営業時間ですが、境内は24時間自由に入れますが社務所は午後5時までとなります。御朱印が欲しい場合はその時間内に社務所に行けばスタンプも押してもらえまよ。駐車場もありますので、マイカーで訪問も可能です。

写真に収めることも難しい、御神木からパワーをもらいに、ぜひ三島神社へ遊びに行って下さいね!

スポット名三島神社
ジャンル神社
予約お問い合わせください
住所大阪府門真市三ツ島1丁目15
交通手段・電車をご利用の場合
大阪メトロ『門真南駅』より徒歩8分
営業時間境内自由(社務所は午後5時まで)
定休日無休
検索するGoogleを開く
ホームページサイトを開く
インスタグラムインスタグラムを開く

大阪観光旅行におすすめ神社・神宮・寺院パワースポット御朱印まとめ

関連記事

大阪観光に来たら外す事のできないスポットが神社、神宮、寺院です。京都や東京では見ることのできないおすすめのパワースポットがいっぱいで、大阪ならではのユニークな神社仏閣もたくさんあります。行列必至の指輪の御守りや鯉の御守り、天[…]

大阪観光・神社・神宮・寺院